タイムライン
詠唱のある技は、詠唱完了時間を記載しています。
【光耀の剣】と【火炎球 / 焔の枷】はどちらが先に着弾するかランダムです。
時間 | 技名 | 内容 | 備考 |
---|---|---|---|
0:00 | 戦闘開始 | – | |
0:12 | 猛き深淵の焔 | エクサフレア準備 | 1回目 |
0:33 | 浄罪の環 | 中央引き寄せ、AoEに囲まれる | 1回目 |
0:41 | 光と闇のエーテル中和 | T-D、H-Dの組み合わせで中和する | 1回目 |
0:45 | 塔 着弾 | 【光の反響】状態で踏むこと | 1回目 |
0:51 | 深淵の焔(エクサフレア)着弾開始 | ||
1:01 | 光耀の剣 | 中央列 or 左右列安置 | 1回目 |
1:04 | 火炎球 / 焔の枷 | 火炎球:タケノコ、焔の枷:移動禁止 | 1回目 |
1:09 | 焔の鎖(チェイン)予兆 | T-D、H-Dで繋がれるので離れて切る | 1回目 |
1:20 | 十字AoE着弾 | ||
1:21 | 荊棘の尾 | マーカー付与、その後バインド | |
1:32 | 荊棘の尾 | 直線頭割り、後ろの壁から雑魚出現 | |
1:48 | 厳戒の光鎖 | タンクはボスから離れる | |
1:59 | 焔の園 | ||
2:05 | エラプション×3 | T以外対象のエラプション | |
2:09 | 尾連撃 | タンク強攻撃 | |
2:25 | ダークホーリー | 全体攻撃(DoT付き) | |
2:34 | 尾連撃 | タンク強攻撃 | |
2:49 | 猛き深淵の焔 | エクサフレア準備 | 2回目 |
2:53 | エラプション×3 | T以外対象のエラプション | |
3:13 | 浄罪の環 | 中央引き寄せ、AoEに囲まれる | 2回目 |
3:24 | 深淵の焔(エクサフレア)着弾開始 | ||
3:33 | 光と闇のエーテル中和 | T-D、H-Dの組み合わせで中和する | 2回目 |
3:52 | 罪と罰 | 1人に受け渡し可能なデバフがつく、全員【闇の反響】になっておく | |
4:01 | 光耀の剣 | 中央列 or 左右列安置 | 2回目 |
4:04 | 火炎球 / 焔の枷 | 火炎球:タケノコ、焔の枷:移動禁止 | 2回目 |
4:18 | 荊棘の尾 | マーカー付与、その後バインド | |
4:28 | 荊棘の尾 | 直線頭割り、後ろの壁から雑魚出現 | |
4:45 | 焔の鎖(チェイン)予兆 | T-D、H-Dで繋がれるので離れて切る | 2回目 |
4:45 | 浄罪の環 | 中央引き寄せ、AoEに囲まれる | 3回目 |
4:53 | 猛き深淵の焔 | エクサフレア準備 | 3回目 |
4:54 | 十字AoE着弾 | ||
5:10 | 光と闇のエーテル中和 | T-D、H-Dの組み合わせで中和する | 3回目 |
5:19 | エーテルドレイン | 【エミネントグリーフ】なら【光の反響】になっておく 【侵蝕された罪喰い】なら【闇の反響】になっておく 罪デバフ持ちは【闇の反響】になっておく | 1回目 |
5:25 | エーテルドレイン | 同上 | 1回目 |
5:32 | 深淵の焔(エクサフレア)着弾開始 | ||
5:40 | ダークホーリー | 全体攻撃(DoT付き) | |
6:00 | 焔身具現 | 焔の分身×5 出現 焔の分身の「自爆」ごとに全体ダメージ | |
6:12 | 猛き深淵の焔 | エクサフレア準備 | 4回目 |
6:40 | 光耀の剣 | 中央列 or 左右列安置 | 3回目 |
6:43 | 火炎球 / 焔の枷 | 火炎球:タケノコ、焔の枷:移動禁止 | 3回目 |
6:51 | 塔 着弾 | 【光の反響】状態で踏むこと | 2回目 |
6:53 | 浄罪の環 | 中央引き寄せ、AoEに囲まれる | 4回目 |
7:00 | 荊棘の尾 | マーカー付与、その後バインド | |
7:11 | 荊棘の尾 | 直線頭割り、後ろの壁から雑魚出現 | |
7:11 | 光と闇のエーテル中和 | T-D、H-Dの組み合わせで中和する | 4回目 |
7:19 | 深淵の焔(エクサフレア)着弾開始 | ||
7:26 | 焔の鎖(チェイン)予兆 | T-D、H-Dで繋がれるので離れて切る | 3回目 |
7:35 | 十字AoE着弾 | ||
7:44 | 尾連撃 | タンク強攻撃 | |
7:53 | エラプション×3 | 全員対象のエラプション | |
8:04 | エーテルドレイン | 【エミネントグリーフ】なら【光の反響】になる 【侵蝕された罪喰い】なら【闇の反響】になる | 2回目 |
8:09 | エーテルドレイン | 同上 | 2回目 |
8:19 | エラプション×3 | 全員対象のエラプション | |
8:28 | 浄罪の環 | 中央引き寄せ、AoEに囲まれる | 5回目 |
8:40 | 光耀の剣 | 中央列 or 左右列安置 | 4回目 |
8:43 | 火炎球 / 焔の枷 | 火炎球:タケノコ、焔の枷:移動禁止 | 4回目 |
9:02 | ダークホーリー | 全体攻撃(DoT付き) | |
9:20 | 焔の園 | 時間切れ |
ギミック処理法
マクロ
細かい部分は固定内で調整してください。
焔身具現は合体させるやり方のほうがいいかもしれません!
/p 【塔】
/p D1 T
/p H D2
/p 【光闇中和】
/p ① 塔散開基準(内安置の場合南北)
/p ② TとD1が動く
/p ③ T/D1北、H/D2中央
/p ④ T/D1北、H/D2中央
/p 【荊棘の尾】①西、②東、③中央
/p 【焔の鎖】
/p □T
/p D1
/p ■
/p H
/p D2□
/p 【厳戒の光鎖】
/p T: 南東の角
/p H: 南
/p D1: 北西の角
/p D2: 北東の角
/p 【罪と罰】
/p 1人目はデバフ10で白床を踏む
/p ①T/D1中央北、H/D2 中央
/p ②T/H 中央北、D1/D2中央
/p ③T/D1中央北、H/D2 中央
/p 【焔身具現】
/p T: ①南東→③中央
/p H: ②南西
/p D1: ④北東
/p D2: ⑤北西
■焔身具現合体パターン
/p 【焔身具現】
/p T: 南東で北東の雑魚を取る
/p H: 北東で中央の雑魚を取る→すぐに南東の雑魚を取る
/p D1: 北西で南西の雑魚を取る
/p D2: 南西で北西の雑魚を取る
/p 西の雑魚同士、東の雑魚同士で合体させて、中央→西→東の順に自爆させる
前提
【エミネントグリーフ】 と【侵蝕された罪喰い】の2体との戦闘となる。2体のHP差が15%以上になると、すべての攻撃が即死レベルに強化されてしまうため、均等にHPを削る必要がある。
フィールドの黒い部分を踏むと【闇の反響】デバフ、白い部分を踏むと【光の反響】デバフがつき、
【闇の反響】状態だと【侵蝕された罪喰い】にダメージが入り、
【光の反響】状態だと【エミネントグリーフ】にダメージが入る。
ダメージが通らない方のボスを殴ってしまうと、コンボが切れたり、MPなどのリソースを捨てることになってしまうので、GCDを多少止めてでも正しい方を殴るのが大事。
2体がそれぞれAAをしてきて、1発3万ダメージ強ずつ(計6万強)。
その他の攻撃もかなり痛いので、ピルグリムポーションやウルトラポーションを持ってガブ飲みしましょう。
要求DPSは高くないので、強化値+99ならDPSジョブはなんでもいい。
THはナ賢あたりが強い。
※ダメージの表記は、強化値+99、ノーバフで受けたときの値です。
猛き深淵の焔
① ボスが両手で空間を引き裂くので、縦に引き裂くか、横に引き裂くか見ておく
② ステージに結晶が配置される
③ この結晶は後でエクサフレアを発生させるが、空間を縦に引き裂いた場合は縦に、横に引き裂いた場合は横に広がっていく
④ もう1セット空間の引き裂きと、結晶の配置をしてくる
⑤ しばらくして、「深淵の焔、暗がりより立ち上がれ……!」というセリフがきて、エクサフレアが起爆するので、覚えておいた安置に移動する
浄罪の環
計5回もやってくる頻出ギミック。慣れるまではスプリント推奨。
ギミックの概要としてはノーマルと同じだが、詩想ではAoEに矢印がついていて、矢印が外向きの場合は内側が安置となる。
■1回目
光と闇のエーテル中和との複合。AoEを避けた直後に中和しなければいけないので、
T-D、H-Dのペアになるように散開すること。
■2回目
複合なし。4人で同じ動きをすればOK。
■3回目
焔の鎖(チェイン)との複合。
T-D、H-Dで繋がれるので、TH北西、DPS南東などのルールで鎖を切り、十字AoEが被らないように散開する。
■4, 5回目
複合なし。4人で同じ動きをすればOK。
光と闇のエーテル中和
白い輪と黒い輪を重ねるギミック。
T-D、H-Dの組み合わせで重なって中和する。
深淵の極光(塔踏み)
塔が4つ出るので【光の反響】状態で踏む。
光耀の剣
①罪喰いが光る剣を構える。詠唱完了で着弾。
・1本構えていたら左右列安置
・2本構えていたら中央列安置
※このギミックと同時に、エミネントグリーフが下記の「火炎球」or「焔の枷」を詠唱している
「光耀の剣」とどちらが先に詠唱完了するかは毎回ランダムなので、光耀の剣が来るときは敵視リストに注目しましょう。
火炎球 / 焔の枷
「火炎球」なら、詠唱完了時のプレイヤーの位置にAoEを出す(たけのこギミック)
「焔の枷」なら、全体火属性ダメージ+移動禁止(アクションはOK)
・詠唱完了より前から移動禁止の判定があるので、余裕を持ってちゃんと止まること
・焔の分身の自爆で【火属性耐性低下】がついていると、この「焔の枷」のダメージも痛くなって全滅する
焔の鎖
① 詠唱などは無し。プレイヤーの頭上に鎖の予兆が出る。
② 焔の鎖で繋がれるので、繋がれたプレイヤー同士で離れて鎖を切る。
T-D、H-Dの組み合わせで繋がれる。
③ バインドされて動けなくなり、7万程度のダメージと同時にプレイヤーから十字のAoEが出る。
X軸、Y軸ともに被らないように散開して避けること。
荊棘の尾
※ 2回詠唱してくる。
① 1回目の詠唱で、1人にマーカーが付き、数秒後マーカー対象者にバインド
② 2回目の詠唱で、直線頭割りが発動。タンク先頭で受けること。
この直線AoEを、ステージ南外周の硝子窓に当てる。(※柱に当てない)
③ 硝子窓から出てくる雑魚を倒す
厳戒の光鎖
T以外に以下のデバフがつく。
対象 | デバフ名 | 効果 |
---|---|---|
ヒーラー | 戒めの光鎖【回復】 | 回復スキルを使用すると自分から巨大AoEが出る(自分はノーダメージ) 味方に当てないように南に散開しながらギミックを処理する |
DPS 2名 | 戒めの光鎖【アビリティ】 | アビリティを使用すると自分から中AoEが出る(自分はノーダメージ) 味方に当てないようにD1北西、D2北東などに散開しながらギミックを処理する |
これらのデバフに気を配りながら、次の「焔の園」をこなしていく。
焔の園
① ボスから一番遠いプレイヤーに線がつく。この線はTが処理するため、Tは南西か南東の角まで離れる。DとHも【戒めの光鎖】デバフを他のプレイヤーに当てないように、散開しておく。
② 詠唱完了のタイミングで線持ちTがボス前の鎖の牢獄に入れられる。他のプレイヤーも中央に向けて引き寄せられるので外周に寄っておく。一応アムレン有効。
③ 立体魔法陣が5つ出現する。DPSチェックなので全員で殴って壊す。
④ T以外の3人にはエラプションが3回来る。
⑤【戒めの光鎖】デバフが完全に切れるまでお互いに近づかないこと。
尾連撃
① ボスの目の前に1人用の塔が出現するので、タンクが入って受ける。
※素受け13万ダメージ程。ピルグリムポーション推奨。
② 3連続で強攻撃した後、尾が太めの直線範囲を撃ってくるので、尾と塔の延長線上に入らないようにする。また、牢獄の壁に触れると爆発してワイプなので壁にも触れないようにする。
ダークホーリー
① 全体攻撃(DoT付き)
着弾ダメージもDoTもかなり痛い。ピルグリムポーション推奨。
アドル・牽制を入れるなら【侵蝕された罪喰い】に入れること。
罪と罰
「罪の蓄積」デバフを4人で順番に受け渡すギミック。
このデバフは時間経過でスタックし、16スタックになると対象者を中心に小爆発する。
その小爆発を他のプレイヤーに当てると、デバフを受け渡すことができる。(エスナで解除可能な「死の宣告」も付与される)
一度「罪の蓄積」デバフを受けた人はもう受け取れない。
最後に、後述のエーテルドレインで「罪の蓄積」デバフを吸い取ってもらって処理完了。
■簡単だと思う処理法
① 詠唱完了までに、全員【闇の反響】状態になっておく。(【光の反響】だと爆速でスタックしてしまう)
② 「光耀の剣・火炎球 / 焔の枷」が終わったら、T/D1中央北寄り、H/D2中央に待機する。
③ 「罪の蓄積」対象者はデバフが10になったら白床を踏み、相方と合流して受け渡し1回目完了。
④ 荊棘の尾(直線頭割り)をフィールド右で受けた後、Tは雑魚を挑発して中央に誘導する。
⑤ T/H中央北寄り、D1/D2中央、で雑魚を殴ってる間に受け渡し2回目完了。
⑥ 浄罪の環、焔の鎖を処理した後、T/D1中央北寄り、H/D2中央で光と闇の中和をしながら受け渡し3回目完了。
⑦ 「罪の蓄積」対象者は【闇の反響】状態のままエーテルドレインを受けて処理完了。
エーテルドレイン
計2回やってくる。内容はノーマルと同じだが、1回目は上記の「罪と罰」ギミックで受け取った「罪の蓄積」デバフを吸い取ってもらう必要があるため、
「罪の蓄積」デバフ持ちは常に【闇の反響】状態になっておく。
① 2体のボスがそれぞれエーテルドレインを詠唱する
② 2体の詠唱速度が違うので、先に詠唱が完了するボスの反対の属性になっておく
・【エミネントグリーフ】の詠唱が完了するタイミングで【光の反響】状態になっておく
・【侵蝕された罪喰い】の詠唱が完了するタイミングで【闇の反響】状態になっておく
※失敗するとエーテルを吸われてダメージを受けて、敵が回復する
焔身具現
① 焔の分身が5体出現する。(4隅と中央)
焔の分身は、FAしたプレイヤーと線でつながり、ゆっくり追いかけてくる。焔の分身と接触すると即死級ダメージを受けてしまう。
ステージの白い床を踏ませることで自爆し大ダメージを与えて消える。
自爆すると【火属性耐性低下】デバフがつくので、1体ずつ順番に自爆させていく。
自爆させるのが遅すぎると、その後の「焔の枷」の全体ダメージで全滅する。
焔の分身同士が接触すると合体し大きくなる。自爆のダメージも大きくなるが、【火属性耐性低下】デバフに猶予ができるので合体させたほうが楽かもしれない。
② 決められた焔の分身にFAし、誘導して自爆させる。
自爆のダメージがとにかく痛いのでポーション推奨。
コメント
最終の尾連撃あとのギミック、
エーテルドレイン来ますか??
毎回「エラプ×3」を2set、くるんですが、
供物数によって違う、
複数パターンあるとかあるんですかね??
当方Q40のみです
(3周クリア)
ご指摘いただきありがとうございます!
動画をいくつか確認しましたが、毎回「エラプ×3 → エーテルドレイン → エラプ×3」が来ていました。
エーテルドレインは毎回来ると思うので残しておきますが、Q40であることをタイトルに明記し、タイムラインに「エラプション×3」を追加しました!