【雑魚】T1 ~ T30
T1~T30までは脅威となる雑魚はいないので省略。
可視AoEをきちんと避けましょう。
【雑魚】T31 ~
全てに共通することですが、
★モンスターが詠唱前にクルッと向きを変えたら、大体正面攻撃です。背面に移動しましょう。
★詠唱前に向きを変えなかったら大AoEが多いです。離れましょう。
★手を振り上げたら前方攻撃、尻尾を振り上げたら後方攻撃です。
★ライト〇〇・レフト〇〇は詠唱をしっかり確認して避けましょう。
★危なかったらスタンしましょう。
特にヤバいモンスターや技は赤字にしています。
モンスター名 | 見た目・特徴 | 注意すべき攻撃 |
---|---|---|
■T41 ~ | ||
トラバース・ウェポン | 丸っこい | 怒りの旋風:大AoE |
トラバース・トルバ | 亀 | トータスストンプ:巨大AoE |
トラバース・エフィジィ | ゴーレム | 吸引振動:引き寄せ プレーンクラッカー:巨大AoE |
トラバース・アントリオン | アントリオン | ワンツーマーチ:前方直線AoE、反転してもう1回 |
■T51 ~ | ||
トラバース・モニター | トカゲ | 炎の鱗:ダメージ反射?(スタン推奨) |
トラバース・ブラウンクロウ | サソリ | テールスクリュー:可視の小範囲だが当たるとHP5になるので注意 |
トラバース・ガーディアン | 岩 | AAのみ? |
トラバース・サイカニア | 恐竜 | 飛散性惑乱花粉塊:沈黙すること マイティスピン:大AoE |
トラバース・ハウラー | 狼 | サイズテール:大AoE |
トラバース・ギガント | トロル | 無詠唱吸い込み、引き寄せトラップ注意 ヘビーラリアット:大AoE |
トラバース・サンドサーペント | ヘビ | アースオーガー:タゲサ内と後方安置 |
■T61 ~ ※この辺りから4人PTでも1体ずつ戦うこと推奨 | ||
トラバース・ノーム | ゴーレム | プレインパウンド:大AoE |
トラバース・クリフノーム | ヘッドバッド:前方扇AoE | |
トラバース・タロース | タロース | 突貫する:向いている方向に飛びつきAoE、その後ドーナツ範囲 |
フォーギヴン・ダウト | カメレオン | ※近づくまで見えないので注意 ボディプレス:大AoE |
フォーギヴン・ライオティング | 恐竜 | ライトサイド・ショックウェーブ:ライトなら左安置、レフトなら右安置 |
フォーギヴン・イムパリティー | ゴーレム | ロックスライド:十字大AoE(雑魚の斜めが安置) |
フォーギヴン・アタッチメント | 触手 | スーウェッジウォーター:前方or後方大AoE どっちが来るのか分からないので離れておく |
フォーギヴン・コンテンション | サボテンダー | 針幾千本:前方太め直線AoE |
フォーギヴン・クイーンビー | 蜂 | ファイナルスピア:時間切れ?早めに倒す |
フォーギヴン・ヴォラシティ | トカゲ | ストーンゲイズ:前方扇AoE ボディスラム:大AoE |
■T71 ~ | ||
トラバース・シザージョウ | アリジゴク | サンドブラスト:前方扇AoE |
フォーギヴン・スパイト | カメックス | 双水流・円輪:円AoE → ドーナツAoE 双水流・輪円:ドーナツAoE → 円AoE |
トラバース・フルドゥ | ボム | 炸裂:大AoE 討伐後に自爆して大AoEがくるので、離れる |
フォーギヴン・アンビリーフ | ワニ | グラベルシャワー:前方直線AoE |
トラバース・ホイップカスタード | プリン | ファイラ:AoE(中断可) |
トラバース・ウォーム | ワーム | 地震:大AoE |
フォーギヴン・アロガンス | 2本足 | 連蹴り:前方扇AoE✕2 |
フォーギヴン・ディセンション | ベヒーモス | トラウンス:前方扇AoE マイティスピン:大円AoE |
トラバース・アメミット | 恐竜 | トップル:中円AoE |
フォーギヴン・コラプション | 鳥 | ローリングバラージ:非戦闘時に巨大AoE フロントバラージ:前方扇AoE |
トラバース・ロックイーター | 犬 | 開幕飛びつき・大ノックバック・毒 後方の他の雑魚やトラップに注意する |
フォーギヴン・ヴァニティー | 棒 | 詠唱なしドーナツAoE、足元安置 |
■T81 ~ 非戦闘時に巨大AoEを出してくる、バエル(ライオン)に特に注意しましょう! | ||
トラバース・カブス | プリン | ダーク:AoE(中断可) |
トラバース・ノール | 狼 | ノックスブラスト:前方扇AoE |
インヴォークド・グレムリン | グレムリン | クロウ:前方扇AoE |
インヴォークド・サタナジュニア | ちび悪魔 | ヴォイド・ブリザラ:AoE(中断可) |
インヴォークド・カイム | 鳥人間 | 大凶眼:広範囲視線 |
インヴォークド・サキュバス | サキュバス | ハートヒート:1人にマーカー、壁に隠れる |
トラバース・キャマ | 赤い鳥 | キックアンドテイル:前方細直線AoE → 後方扇AoE(不可視) |
インヴォークド・アークデーモン | ヤギ | アビサルスイング:前方扇AoE アビサルトランスフィクション:中断可 |
インヴォークド・フンババ | マッチョ | 雑魚 |
インヴォークド・トルバトゥール | 幽霊 | ダーラ:前方扇AoE(中断可) イナーデーモン; |
インヴォークド・バエル | ライオン | インシネレイトラハール:非戦闘時、巨大AoE(中断可) アビサルレイ:前方極太直線AoE |
インヴォークド・ケルベロス | ケルベロス | ライトニング:前方円AoE ヘルクロー:前方扇AoE テイルブロー:後方扇AoE |
■T91 ~ | ||
トラバース・ヴァイオレットトリフィド | 木 | クリープアイヴィ:前方扇範囲 |
インヴォークド・ドリームエビル | 顔 | 悪魔の視線:前方直線範囲 討伐後に大爆破して大AoE |
インヴォークド・ダハーカ | 詠唱無し後方AoE ※後ろに立たないこと | |
インヴォークド・パペット | ヤドカリ | キエエエエ:中AoE |
インヴォークド・ヤテベオ | オチュー | ロトンステンチ:前方太直線AoE |
インヴォークド・ソウトゥース | ケルベロス | フロントネクター:正面AoE ライトネクター:右・後方AoE レフトネクター:左・後方AoE |
【ボス】10F・花人
技名 | 内容 |
---|---|
百花繚乱 | ①ボスから離れる ②床のモヤモヤから巨大AoEが出るのでモヤモヤからも離れる ③モヤモヤの爆発地点から雑魚が3匹発生する ④雑魚は早めに倒さないと痛い攻撃をしてくるので範囲攻撃で早く倒す、ソロだと結構キツい |
押し花 | ①矢印の順番にAoEが出るので、順番を覚えて避けるだけ |
【ボス】20F:フォーギヴン・エミュレーション
技名 | 内容 |
---|---|
タッチダウン | ①ノックバック予兆が出て、ボスの4本の足が順番に光る ②4本目に光った足の方にノックバックされて、1つ目のAoE跡地に駆け込む |
ルートプランティング | ①1人にマーカーが付き、AoEを設置する ②AoEを設置した場所から8方向AoEが出現する ③次のギミックのために、茨を挟むように散開しておく |
デンスプランティング | エラプ捨てを数回する |
【ボス】30F:フォーギヴン・トレチャリー
技名 | 内容 |
---|---|
光耀讃詞 | ①上から光の輪が降ってきて、落ちた位置にドーナツAoE ②移動型AoEが複数出現する |
救済の拳 | ①ボスの手が光っている半面AoE ②もう一度、光っている手から前方225度なぎ払い 1回目の半面AoEをボス正面か真後ろで避けてから、すぐに光っている手の後ろに移動するといい |
落光 | 1人に追跡型AoE |
【ボス】40F:フォーギヴン・ナイヴテイ
技名 | 内容 |
---|---|
ブレッシングブロウ | ①雑魚が2体出現する ②ボスと雑魚が光る ③光った場所から(黄なら巨大AoE、青ならノックバック)が発動する ④雑魚は一定時間後に自爆するので早めに倒す |
ラウンドタイド | ボス中心大AoE (もしかしたらドーナツ範囲やノックバックのパターンもあるかも?) |
【ボス】50F:オグブナバリ
技名 | 内容 |
---|---|
– | ・基本的に石の足場で戦うこと(砂に4秒立つと死ぬ) ・ノックバック発生時は砂の上に立つこと |
サンドピット | 1人に連続設置型AoE、足場を移動しながら避ける 他のメンバーは空気を読んで逃げる |
コールウィンド | カウント後にフィールド中心からノックバック カウント1ぐらいで砂に入り、ノックバックを無効化する |
【ボス】60F:元祖マリクテンダー
技名 | 内容 |
---|---|
ニードルシュート | 左右安置 |
株分け | ①フィールドのマス目に雑魚が配置される ②配置された順番に、大サボテンは3×3マス、小サボテンは1×1マスのAoEを出す |
ニードルスピン | 左右安置でぐるぐる回る |
マリクの勅令:○進 | 矢印の方向に雑魚が移動する 一進なら1マスずつ、二進なら2マスずつ移動する |
【ボス】70F:フォーギヴン・ズィール
技名 | 内容 |
---|---|
ズィールグラワー | 前方直線AoE、端まで避ける 跡地に白い球が出現し、出現した順番にドーナツ範囲を出してくる |
アイ・オブ・ズィール | ボス足元安置 跡地に白い球が出現し、出現した順番にドーナツ範囲を出してくる |
2000ミナ・スイング | ボス中心大AoE、端まで避ける |
オクタプルスワイプ | 8連続90度扇範囲、順番を覚えて避ける |
雄叫び | ボス中心からノックバック ボス足元に寄るかアムレン |
【ボス】80F:フォーギヴン・プロファニティー
技名 | 内容 |
---|---|
死出の道行き | ①次のどちらかのデバフが付与される【死出の重荷】【死出の暗闇】 ②【死出の重荷】移動するとデバフが溜まっていき、8スタックすると死ぬ。移動距離を最小限にして、次のギミックをこなす ③【死出の暗闇】光属性の攻撃を受けないと死ぬ。痛傷の円戒or輪戒が光属性なのでそれを踏んで解除する |
紫雷の円戒 紫雷の輪戒 痛傷の円戒 痛傷の輪戒 | ①ボスのヒゲの向きに半面巨大AoE +円戒なら円範囲 +輪戒ならドーナツ範囲 ②自身が【死出の暗闇】状態なら、痛傷の半面AoEを踏んでデバフを解除する |
電気循環 | ①雷の球が線で順番に繋がれる ②最後に繋がれた球から巨大AoEが出るので離れるだけ |
【ボス】90F:マラコーダ
技名 | 内容 |
---|---|
旋背撃 | ①ボスの手が光る ②光っている手側とボス正面が全部潰れる範囲攻撃(ボス後方、光っていない手の方が安置) ③外周に魔法陣が設置される ④魔法陣から1列直線AoE |
縦断衝 横断衝 | 【縦】なら、ボス正面4マス・背面4マスの範囲攻撃 【横】なら、ボス左右8マスの範囲攻撃 |
隕石 | AoEがたくさん降ってくる |
尽滅 | ①ボスが外周に移動し、そこからノックバック(アムレン有効) 3マス分ぐらいノックバックされるので、ボスの近くでノックバックされること ノックバックの直前には隕石は終わる ②外周に魔法陣が出現し、1列直線ビーム |
【ボス】99F:エミネント・グリーフ
【エミネントグリーフ】 と【侵蝕された罪喰い】の2体との戦闘となり、均等にHPを削る必要がある。
フィールドの黒い部分を踏むと【闇の反響】デバフ、白い部分を踏むと【光の反響】 デバフがつき、
【闇の反響】状態だと【侵蝕された罪喰い】にダメージが入り、
【光の反響】状態だと【エミネントグリーフ】にダメージが入る。
技名 【使用者】 | 内容 |
---|---|
光耀の剣 【侵蝕された罪喰い】 | ①罪喰いが光る剣を構える ・1本構えていたら左右列安置 ・2本構えていたら中央列安置 ※このギミックと同時に、エミネントグリーフが下記の「火炎球」or「焔の枷」を詠唱している |
火炎球 【エミネントグリーフ】 | 詠唱完了時のプレイヤーの位置にAoEを出す(たけのこギミック) |
焔の枷 【エミネントグリーフ】 | 移動をするとダメージを受けてしまう(攻撃はOK) |
浄罪の環 【侵蝕された罪喰い】 | ①フィールド中央に引き寄せられてバインドされる ②プレイヤーの周りにAoE予兆が順番に発生するので、最後のAoE予兆を確認しておく ③バインドが解けたら最後のAoE予兆の外に向けてダッシュ ④AoE予兆の中に残ってしまうと死ぬ |
荊棘の尾 【エミネントグリーフ】 | ①1人にマーカーが付き、マーカー対象者に直線AoE ②この直線AoEを、ステージ南の壁に当てると壁が割れて雑魚が出てきてしまうので、柱に当てる 柱の目印は、真心ラインの黄色い線 |
深淵の焔 【エミネントグリーフ】 | ①ボスが両手で空間を引き裂くので、縦に引き裂くか、横に引き裂くか見ておく ②ステージに結晶が配置される ③この結晶は後でエクサフレアを発生させるが、空間を縦に引き裂いた場合は縦に、横に引き裂いた場合は横に広がっていく ④もう1セット空間の引き裂きと、結晶の配置をしてくる ⑤以下の「エーテルドレイン」というギミックをこなす ⑥その後「深淵の焔、暗がりより立ち上がれ……!」というセリフがきて、エクサフレアが起爆するので、 覚えておいた安置(ステージ4隅のどこか)に移動する |
エーテルドレイン 【両方】 | ①2体のボスがそれぞれエーテルドレインを詠唱する ②2体の詠唱速度が違うので、先に詠唱が完了するボスの反対の属性になっておく ・【エミネントグリーフ】の詠唱が完了するタイミングで【光の反響】状態になっておく ・【侵蝕された罪喰い】の詠唱が完了するタイミングで【闇の反響】状態になっておく ※失敗するとエーテルを吸われてダメージを受けて、敵が回復する |
コメント